忍者ブログ
吉田茶太郎商店 http://cyatarou.nomaki.jp のブログです。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
長谷川さんの手作りのストラップ、新商品入りました。
細部に至るまで、たいへん丁寧なお仕事がしてあります。
お店に拡大鏡を置いていますので、是非あなたの目で確かめてください。

お値段は、一寸法師の置物が2000円。

柴犬招きは1980円。

妖怪ストラップ、仏様ストラップ共に1200円です。



PR
ハートの刺繍バッグと、マトリョーシカ柄のポーチの2点セット。

マチ付バッグは、A4も入るサイズで、内側にポケット2つ付き。


ポーチもファスナー、ポケット付きで収納力バツグン。
可愛い刺繍いりなのに、980円は超お買い得です!

パンジーのクロスステッチのバッグとポケットティッシュケースのセット。こちらは、1180円。

どちらも手作り作品のため、1セットずつのオンリーワン商品です。



大文字の日は、営業時間延長します

雑貨、カフェコーナー共に22時まで頑張りま~す。

銀閣寺道の交差点からは大文字(20時灯火)が、とてもよく見えますよ。

カフェスペースには京都のガイドブックも色々あります。

冷たいドリンクを飲みながら、大文字の予習復習なんて、いかがですか?



前回に引き続き、千奈巳堂さんの作品紹介です。

樹脂粘土の作品色々。

イヤリング400円、ヘアピン2本セット500円、ピンブローチ600円
小皿、フタ付き容器、各900円
です。

樹脂粘土は金属部分と接着剤で付けてあります。
しっかり接着してありますが、お花の部分だけを持ったり、水洗いしたりすると、取れてしまう事があるので、そこだけちょっと気をつけていただいて、後は楽しくお使いくださいね。




千奈巳堂さんの手作りアクセサリーのご紹介です。

レースのブローチ、造花のブローチ共に、ヘアピン、コサージュ両用に使えるので、通常使い以外に、カバンや帽子に付けるのもいいですね。
各900円です。

ミニバッグは、笹製の和紙で編まれた珍しい物。裏布つきで1000円です。

リボン編みのシュシュ300円もお買い得です。

数がありませんので、お気に入ったら早めに押さえてくださいね。



ここにきて、突然、吉田茶太郎商店は、手作り作品を作ってらっしゃる方々に発見されたみたいです。(笑)

ありがたいコトです。

毎日、誰かしら「私、手作り作品作ってるんです」って、来てくれはります。

だんだん、作家さんの数が増えて来たので、一度、作家さんたちの交流会を、持ったほうがいいかなぁ。と漠然と考えてます。

でもね、現在、作家さんが30人くらい、いはるのに、カフェスペースに10席しかないので、誰かが誰かの膝の上に座る勢いでないと、入り切れないと思うんですが……。(笑)

スキンシップ溢れる交流会になりそうですね。(笑)

何か良い案があれば、教えて下さいね。

さて、ようやく、手作り作家さん達に発見していただいた、吉田茶太郎商店。

あとは、それを「買いたい!」と言って下さるお客様に、一刻も早く発見していただくのを、願うのみです(笑)
すごいですね、雨。ダイナミックに降りますね~。

元来、祇園祭の起源自体が、こういう時期の無病息災を祈願するお祭りだから、仕方ないっちゃ、仕方ないけど……。

そんなに降らんでも!(笑)

せっかく、1年に1度、もしかしたら、海外から来られた観光客にとっては、一生に一度の京都かもしれないのに、

印象悪いんじゃないかと心配です。

家の猫3匹も、雷の音を怖がって、にゃあにゃあ、
わぁわぁ、ドタドタです。(笑)

吉田君に、カビが生えているんじゃないかと、ゴシゴシこすったら、ゴミでした。(笑)

たいへん失礼いたしました。(笑)
吉田茶太郎商店の名前の由来の、吉田君ですが、

最近の吉田君の渾身の写真が撮れましたので、ご覧下さい。

見慣れてくると「もしかして、もしかすると、カワイイかも?」って思えるようになります。(笑)

私は、まだその心境には、至りませんが……。(笑)




秋のもみじで有名な真如堂ですが、京都の人でも、この虫干しのコトは、知らない方が多いんじゃないでしょうか。

私は、たまたま、家が真如堂さんのすぐ近くなので、見せていただきました。

500円で、イッパイ見せてくれはります。

安倍晴明蘇生図とか、200点ほどを「え~?こんな近くで見ていいの?」って、ちょっと驚くほど、至近距離で、見ることができます。

枇杷湯の無料接待も、あります。

9時~16時ですが、なんせ虫干しなので、雨が降ったら、中止です。

晴れるといいですね。

で、真如堂を楽しんでいただいて、もし、良かったら、お帰りにでも、吉田茶太郎商店にお寄りくださいね。(笑)

ず~っと、北にむかってぶらぶら10分くらい、歩いていただくと、銀閣寺道に出ます。

お待ちしてますね。



たまに、うちのお店で、待ち合わせをしはるお客様が、いらっしゃいます。

ありがたいコトです。謝々。

で、聞くとはなしに、聞いてると

「もしもし、今、クマのお店にいるんやけど……」って。

クマのお店?(笑)

なるほど、お店の前で、ぬいぐるみの大きなクマに、メニューを持たせたりしてるし、店内でもクマグッズ売ってるもんね。
そうか。そう呼ばれているのか……。

でも、また他のお客様が言ってはるのを、聞いてると「ネコの店」って。(笑)

「あひるのお店」って言ってくださる小さなお客様がいらしたり…… 。

まぁ、ご存じとは思いますが、本当は、吉田茶太郎商店なんですけれどもね。(笑)

いいです。(笑)みなさん、好きな名前で呼んで下さい。

なんでも、OKです。(笑)

あなたなら、なんて呼んでくれはりますか?(笑)



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/14 タマ]
[06/16 古家]
[03/05 吉田茶太郎商店]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
吉田茶太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]